幸せになる朝の過ごし方

幸せに生きるための朝の過ごし方は、心と体を整え、一日を前向きに始めるための大切な習慣です。朝は「自分自身と向き合う時間」として活用することで、幸福感や充実感が高まり、日々の生活にゆとりと喜びが生まれます。

幸せな一日を築くための朝の過ごし方を紹介します。

  • 目覚めたらスマートフォンに手を伸ばす前に、深呼吸を数回行いましょう。

呼吸を整えることで自律神経が安定し、心が穏やかになります。次に、カーテンを開けて朝日を浴びることが大切です。太陽光を浴びることで、セロトニンという「幸せホルモン」が分泌され、気分が前向きになります。太陽の光を浴びるときは太陽の光がエネルギーになって身体全体にチャージされるようなイメージでしっかりと光を目でも見て下さい。

  • 白湯を一杯飲む

体内が温まり、内臓が活性化されます。これはアーユルヴェーダでも推奨されている健康習慣です。また、軽いストレッチやヨガを取り入れることで血流が良くなり、体が目覚め、やる気が湧いてきます。

  • 鏡の前で

「今日も絶好調」「すべては上手くいく」「大丈夫」「今日もいい一日になる」「私は幸せを感じる準備ができている」といったポジティブな言葉を自分にかけることで、自己肯定感が高まり、幸福感が持続しやすくなります。さらに、日記やToDoリストを書くことで頭の中が整理され、目標に向かって行動しやすくなります。

  • 今日の小さな楽しみを思い描くこ

お気に入りのカフェに行く、好きな音楽を聴くなど、ささやかな喜びを意識することで、日常に彩りが加わり、幸せを感じやすくなります。

  • 感謝の気持ちを思い出す

今日もちゃんと起きれた、家族みんな元気でいる、など小さな幸せを感謝することを意識することで幸福感が高まります。

このように、朝の過ごし方を少し工夫するだけで、人生の質は大きく変わります。自分に優しく、丁寧に一日を始めることが、幸せに生きる第一歩なのです。いきなり全部は無理かもしれませんが出来そうな事から初めてみると少しづつ人生も良い方向に変わっていくでしょう。

はじめまして(*^-^*)50歳手前の時、旦那の多額の借金が発覚→任意整理という人生最大のピンチをきっかけにパート主婦から派遣社員を経て正社員勤務になりました。大学受験と高校受験を控えた2人の子供がいたのでこれで安心!!っと思ったのもつかの間で入社から2年後に会社が倒産。まさかの無職になってしまいました(-_-;) 無職になってから8か月でいろいろな資格にチャレンジしました。そして現在はパートとして週4で勤務しています。
人生ってなにが起こるか分からない事を痛感し、実際に困った分野の勉強を開始しています。お金の勉強、心の勉強、占いの勉強(笑) 幸せに生きていくためには?笑顔で過ごすためには?まだまだ発展途上ですが、これまでの人生での出来事、学んだ事、人生最大ピンチ後に一念発起?で飼い始めた愛犬モコの事をブログにしました。何かお役に立てる記事が少しでもあれば幸いです。よろしかったら、よろしくお願いいたします。
【現在保有の資格】
●FP(ファイナンシャルプランナー)
●メンタル心理ヘルスカウンセラー
●夫婦心理カウンセラー
●家族心理カウンセラー
●メンタル心理インストラクター
●オンライン占い師 (風水、手相、星占術)
●日商簿記3級
●介護職初任者研修 修了

鈴木 翔子をフォローする
幸せになる 心のこと
鈴木 翔子をフォローする
もこもこぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました