幸せを感じるために必要な事

幸せになるために必要なことは、誰かに与えられるものではなく、自分の内側から育てていくものです。外的な成功や物質的な豊かさが一時的な満足をもたらすことはあっても、持続的な幸せは「心の在り方」から生まれます。心の在り方とは具体的には外に幸せを探すのではなく今、自分が置かれている状況から今、自分にある幸せに目を向けるということです。日頃、当たり前に感じている家族や友人などが、そばにいてくれる事が実はどれほど幸せな事なのかを、ここで改めて考えてみてください。ここでは、幸せを感じやすくなるための具体的なヒントを紹介します。

幸せになるための7つの習慣

1. 感謝を習慣にする

  • 毎日「ありがとう」と言えることを3つ書き出すだけで、幸福感が高まります。
  • 感謝は「足りない」ではなく「ある」に目を向ける力です。

2. 自分を大切にする

  • 無理をしすぎない、休むことを許す、自分の気持ちに正直になる。
  • 自分を尊重することで、他人からも大切にされやすくなります。

3. 小さな喜びを見つける

  • 美味しい食事、心地よい音楽、秋の風——日常の中に幸せはたくさんあります。
  • 「特別なことがないと幸せになれない」という思い込みを手放しましょう。

4. 人とつながる

  • 誰かと笑い合う、話す、助け合うことは、心の栄養になります。 -孤独を感じたら、まずは一言「元気?」と誰かに声をかけてみて。

5. 自分の価値を認める

  • 他人と比べるのではなく、「自分にしかできないこと」に目を向ける。
  • 自分を認めることが、幸せの土台になります。

6. 夢や目標を持つ

  • 小さな目標でも、「何かに向かっている」感覚は生きる力になります。
  • 叶えることよりも、進んでいることに意味があります。

7. 今この瞬間を味わう

  • 過去や未来にとらわれすぎず、「今ここ」に意識を向ける。
  • 幸せは「今」にしか存在しません。

幸せになるために、完璧である必要はありません。むしろ、不完全な自分を受け入れ、少しずつ前に進むことが、幸せへの一番の近道です。幸せは今にしか存在しません。過去でもなく未来でもなく今にしか存在しないのです。だから過去を悔んだり未来を必要以上に心配することはやめましょう。今に集中することで幸せの感度は格段にあがります。そして当たり前の日常が当たり前ではなく奇跡だと気付くこと。家族、友人、自分にとって大切なひとたちと過ごせる時間、この奇跡に感謝ができれば自然と心から幸せな気持ちが沸き上がってくるでしょう。

はじめまして(*^-^*)50歳手前の時、旦那の多額の借金が発覚→任意整理という人生最大のピンチをきっかけにパート主婦から派遣社員を経て正社員勤務になりました。大学受験と高校受験を控えた2人の子供がいたのでこれで安心!!っと思ったのもつかの間で入社から2年後に会社が倒産。まさかの無職になってしまいました(-_-;) 無職になってから8か月でいろいろな資格にチャレンジしました。そして現在はパートとして週4で勤務しています。
人生ってなにが起こるか分からない事を痛感し、実際に困った分野の勉強を開始しています。お金の勉強、心の勉強、占いの勉強(笑) 幸せに生きていくためには?笑顔で過ごすためには?まだまだ発展途上ですが、これまでの人生での出来事、学んだ事、人生最大ピンチ後に一念発起?で飼い始めた愛犬モコの事をブログにしました。何かお役に立てる記事が少しでもあれば幸いです。よろしかったら、よろしくお願いいたします。
【現在保有の資格】
●FP(ファイナンシャルプランナー)
●メンタル心理ヘルスカウンセラー
●夫婦心理カウンセラー
●家族心理カウンセラー
●メンタル心理インストラクター
●オンライン占い師 (風水、手相、星占術)
●日商簿記3級
●介護職初任者研修 修了

鈴木 翔子をフォローする
幸せになる 心のこと
鈴木 翔子をフォローする
もこもこぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました