明日をより良い一日にするために

明日も良い一日になるように前日の夜の過ごし方がとても大切になってきます。今回は、だいたい寝る2時間前くらいから明日を意識して過ごすと良いこと20選です。全部は無理かもしれませんが出来ることから少しでも取り入れてみて下さい。習慣化出来ることが増えれば翌日の幸福度も格段に上がっていくと思います。

夜寝る2時間前にやると良いこと20選

心と体を整える習慣

  1. 軽いストレッチやヨガ 筋肉の緊張をほぐし、副交感神経を優位に。
  2. 瞑想・マインドフルネス 呼吸に意識を向けて、思考を静める。
  3. ぬるめのお風呂に入る 体温の自然な低下が眠気を誘う。
  4. 深呼吸をする 4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く「4-7-8呼吸法」がおすすめ。
  5. アロマを焚く ラベンダーやゼラニウムなど、リラックス効果のある香りを。
  6. 静かな音楽を聴く ヒーリングミュージックや自然音で心を落ち着ける。
  7. 軽いマッサージ 足裏や肩などをほぐすと血流が良くなり、リラックス効果UP。
  8. 温かいノンカフェイン飲料を飲む ハーブティーや白湯で体を内側から温める。
  9. 部屋の照明を暗めにする 間接照明や暖色系ライトで「夜モード」に切り替える。
  10. スマホ・PCをオフにする ブルーライトを避けて、脳を休ませる。

思考を整理する習慣

  1. 日記を書く その日の出来事や感情を言語化して、頭をすっきりさせる。
  2. 感謝リストを作る ポジティブな気持ちで眠りにつける。
  3. 明日の予定を確認する 不安を減らし、安心して眠れるように。
  4. ToDoリストを整理する 頭の中の「やること」を紙に書き出して脳を休ませる。
  5. 好きな本を読む(紙の本) ストーリーに没入することで、自然と眠気が訪れる。

環境を整える習慣

  1. 寝室の温度・湿度を調整する 快適な睡眠環境は、室温20〜22℃、湿度50〜60%が理想。
  2. 寝具を整える 枕や布団の位置を調整して、快適な寝床を作る。
  3. 香りや音の環境を整える アロマディフューザーやホワイトノイズで快眠空間に。
  4. ペットや家族と軽く触れ合う 安心感や幸福感が高まり、心が穏やかに。
  5. 「眠ること」を意識して過ごす 「今は眠る準備の時間」と意識するだけで、行動が変わります。

以上、20選、どれも簡単に取り入れられるものばかりなので、気になるものから少しずつ試してみるのがおすすめです。

はじめまして(*^-^*)50歳手前の時、旦那の多額の借金が発覚→任意整理という人生最大のピンチをきっかけにパート主婦から派遣社員を経て正社員勤務になりました。大学受験と高校受験を控えた2人の子供がいたのでこれで安心!!っと思ったのもつかの間で入社から2年後に会社が倒産。まさかの無職になってしまいました(-_-;) 無職になってから8か月でいろいろな資格にチャレンジしました。そして現在はパートとして週4で勤務しています。
人生ってなにが起こるか分からない事を痛感し、実際に困った分野の勉強を開始しています。お金の勉強、心の勉強、占いの勉強(笑) 幸せに生きていくためには?笑顔で過ごすためには?まだまだ発展途上ですが、これまでの人生での出来事、学んだ事、人生最大ピンチ後に一念発起?で飼い始めた愛犬モコの事をブログにしました。何かお役に立てる記事が少しでもあれば幸いです。よろしかったら、よろしくお願いいたします。
【現在保有の資格】
●FP(ファイナンシャルプランナー)
●メンタル心理ヘルスカウンセラー
●夫婦心理カウンセラー
●家族心理カウンセラー
●メンタル心理インストラクター
●オンライン占い師 (風水、手相、星占術)
●日商簿記3級
●介護職初任者研修 修了

鈴木 翔子をフォローする
幸せになる 心のこと
鈴木 翔子をフォローする
もこもこぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました